神尾弁当

神尾弁当について

当社は明治三十年の創業以来、越後の特産を十分吟味し、丹念な製法でふるさとの味を お届けしています。

全国主要都市のデパート等で開かれる「新潟県特産展」「全国有名駅弁大会」や 「全国うまいもの大会」等に毎年参加。

特に『元祖さけずし』『元祖越後五目ずし』『元祖数の子ずし』等は昔ながらの素朴な味わいで、大変好評です。各種お弁当は新潟市近郊のJR各駅をはじめ、新潟市近郊の観光地、新潟空港、佐渡汽船等の新潟港、新潟市近郊の高速道路SA・PA等にお届け可能ですが、詳しくは当社までお問い合わせ願います。

お気軽にご用命ください。

かみおの歴史

明治30年(1897年)
・ 沼垂・一ノ木戸(現東三条)間の開通と同時に、当時、北越鉄道㈱の株主であった神尾七三に車内販売・ホーム立売・停車場構内の販売を許可
明治37年(1904年)
・ 沼垂・新潟間の開通
・ 新潟停車場構内売店を開設
・ 日露戦争により、軍弁を調整する
明治40年(1907年)
・ 沼垂の停車場から移転し、新津停車場構内売店を開設
大正2年(1913年)
・ 蒲原平野の大洪水により、列車が不通になった際には、炊き出しや鉄道復旧工事に協力する
大正3年(1914年)
・ 第一次世界大戦により、軍弁を調整する
大正5年(1916年)
・ 新津名物『三色だんご』を開発し販売した
大正8年(1919年)
・ 仙台鉄道管理局所属となり、新潟駅売店は鉄道退職者に委譲した
大正12年(1923年)
・ 関東大震災の際に大量の炊き出しをして奉仕する
・ 二代目社長として 神尾つねが就任する
大正14年(1925年)
・ 新津町の大火により、新津立売営業所が類焼する
昭和3年(1928年)
・ 7/9 二代目神尾つね病気の為、三代目神尾昇が継承した
・ 11/11 四代目神尾瑞穂誕生
・ 鰻丼の販売開始
昭和8年(1933年)
・ 四代目社長として神尾瑞穂が継承した
・ 新津駅構内そば店を鉄道退職者に譲渡する
昭和20年(1945年)
・ 戦争により第一次強制疎開命令に接したので、店舗及び作業場の全部を取り払った
昭和22年(1947年)
・ 店舗竣工
昭和24年(1949年)
・ 『明るい鉄道にする運動』の協力の功により、二回にわたり新潟鉄道局長・森田義衛氏により賞状を授与された
昭和28年(1953年)
・ 鉄道開通80周年を迎え、同日構内営業の発展に貢献した功労により宇野中央会会長より感謝状を授与される
昭和30年(1955年)
・ 駅構内出店業(喫茶店)の承認を受け営業を開始。
昭和35年(1960年)
・ 難波高島屋主催、日本国有鉄道後援による『第三回全国有名駅弁大会』に出展
・ グリルかみおを改築開店
昭和36年(1961年)
・ 雪印牛乳販売店として、神尾牛乳卸売、戸配を発足
昭和38年(1963年)
・ 新潟地方検察庁内に売店設置
昭和39年(1964年)
・ 新潟営業所 独立
・ 新潟大和デパート内 売店設置
昭和40年(1965年)
・ 雪印アイスクリーム特約店となり県内に卸売販売を始める
・ 鉄道学園給食事業及び直営食堂 売店開始。
昭和44年(1969年)
・ 神尾商事㈱を設立し神尾弁当部(個人)と両立
・ 新津本店調理場 全面改築
・ グリルかみおを廃止
・ ローヤルかみおと大衆食堂『越後茶屋』を設立
昭和45年(1970年)
・ 鉄道学園、給食・食堂、売店を鉄道退職者受入れ対策の為、鉄道弘済会に譲渡
・ 大和デパート内売店 廃止
・ 五泉パークレーンズ(ボーリング場)内にレストラン・喫茶店を設置したが即 廃止
・ 雪印牛乳、雪印アイスクリームの権利を売却
昭和46年(1971年)
・ 東京営業所を設立
・ ローヤルかみおを廃止
昭和52年(1977年)
・ ハワイ・マウイ島アラモアナショッピングセンター内白木屋において、『新潟うまい物会』開催県知事代理として民謡『新津松坂』をハワイ各地にて公開、特にクワキニ老人センターより感謝状を受ける
平成元年(1989年)
・ 『神尾家史』発刊
平成9年(1997年)
・ 神尾弁当部・創業以来100周年を迎える
平成10年(1998年)
・ 『神尾弁当部 創業100年』を発刊
平成11年(1999年)
・ 新製品『SLばんえつ物語弁当』の誕生SL・C57の復興記念として開発し販売
平成17年(2005年)
・ 3/15 四代目神尾瑞穂 病死の為 神尾雅人 継承
平成18年(2006年)
・ 新津駅 新駅舎『橋上駅』となり 誕生
・ 神尾商事㈱移転 新社屋完成(3月)